農業廃棄物から作る
磯焼け防止用シート

国土交通省北海道局が、
農業廃棄物を主原料とする
生分解性素材でシートを作り、
磯焼け対策を行う事業に取り組むとのこと。

道内の農業廃棄物を磯焼け防止用シートの原料に用いる事業

スポンサード リンク

国土交通省北海道局が2008年8月15日、北海道内沿岸で多発している「磯焼け」を防止するため、沿岸の岩肌をシートで覆って遮光する事業に着手することを決定し、関連費用を2009年度予算の概算要求に盛り込んでいます。

この事業では、磯焼け対策で石灰藻に被せるシートの材料として「生分解性素材」を用いるとのこと。

生分解性素材は、農業廃棄物等から作られる素材で、土や海中に存在する微生物によって分解される性質を持った材質です。

国交省北海道局では、シート用生分解性素材の原料に、

・北海道内の農産加工品の製造過程で出る廃棄物(じゃがいもの皮など)
・廃棄される農作物

の利用を想定。

さらに今回の事業では、道内の農業廃棄物で作られる生分解性素材の用途として、磯焼け防止用シートのみではなく、農業用資材への利用も研究される方針とのことです。


(参考)
・北海道新聞2008年8月16日(土)朝刊2面記事「磯焼け防止 農業廃棄物のシートで遮光」
・食料供給、環境に重点 道開発予算の概算要求 排水改良など7356億円(政治 北海道新聞)
 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/114150.html
・国土交通省北海道開発局
 http://www.hkd.mlit.go.jp/index.html
・ECO&B【生分解性素材とは】
 http://neostyle.ntt-neo.com/ecob/sozai.html
・生分解性プラスチック - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E5%88%86%E8%A7%A3%E6%80%A7%E3%83%97%E3%83%A9
 %E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF


磯焼けとは

スポンサード リンク

北海道の沿岸で深刻な問題になっているという「磯焼け」は、沿岸部の岩場に「石灰藻」(白色・薄いピンク色で硬い海藻、サンゴ藻とも言う)が繁殖して覆われてしまい、昆布やワカメ等が育たなくなってしまう現象です。

磯焼けが起こることで、他の生物がその沿岸海域に住めなくなって生態系が崩れ、結果漁獲量が大きく減少してしまうとのこと。

この磯焼けが発生する原因には、

・海水温度の上昇
・海流の変化
・河川水の大量流入
・沿岸部の水質汚濁
・藻食動物(ウニなど)による食害

など、数多くの要因が考えられていますが、正確なメカニズムはまだ解明されていないそうです。

北海道内では主に、日本海側の海岸を中心に、磯焼けの被害が拡大しているとのことです。


(参考)
・北海道新聞2008年8月16日(土)朝刊2面記事「磯焼け防止 農業廃棄物のシートで遮光」
・磯焼け - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A3%AF%E7%84%BC%E3%81%91
・水海研だより(2004/06)*磯焼けについて(※「新潟県水産海洋研究所」サイト内ページ)
 http://www.pref.niigata.jp/norin/chiiki/suikai/joho/dayori/11gou/isoyake.htm


関連ページ・リンク


    inserted by FC2 system