宇宙最初の星を
シミュレーションで再現

宇宙で最初に星が誕生したときの状況が、
スーパーコンピューターのシミュレーションで
再現されたとのこと。

宇宙最初の星の誕生をシミュレーション

スポンサード リンク

日本とアメリカの研究チームが、スーパーコンピューターを用いたシミュレーションにより、宇宙で最初に誕生した天体の状況を明らかにしたとのこと。

この研究は、名古屋大学の吉田直紀氏と米ハーバード大学の研究者たちが行ったもので、8月1日付のアメリカの科学誌「サイエンス」に発表されたとのことです。

研究では、2003年の米天文衛星「WMAP」の観測などで裏付けられた、ビッグバン後の宇宙誕生初期における僅かな物質密度の分布のむらを、10万光年の範囲でスーパーコンピュータで再現し、

・暗黒物質(目に見えない物質、宇宙の質量の約23%を占める)に働く重力
・水素とヘリウムガスの化学反応

の様子を計算。

これにより、宇宙誕生から約3億年後に、巨大な暗黒物質の塊から生まれたガス雲の中心部で、薄い分布のガスが集まって圧力が高まり、

・水素:76%
・ヘリウム:24%

という組成の星の誕生が、確認されたとのことです。

この星の質量は、誕生時には太陽の100分の1程度でしたが、その後周辺のガスを取り込み、数万年で太陽の10〜100倍程度の質量まで急成長した、と考えられているそうです。

また、寿命が50億年と考えられている太陽などと比較すると、このような初期の星の寿命は約100万年と、短命だったとみられているとのことです。


(参考)
・北海道新聞2008年8月1日朝刊31面
・宇宙最初の星は小さかった、誕生後急速に巨大化=日米研究 | エキサイトニュース
 http://www.excite.co.jp/News/odd/E1217660878160.html
・時事ドットコム:「宇宙最初の星」、こう生まれた=精密なシミュレーションで再現−国立天文台など
 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008080100048
・宇宙の年表 - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8
・暗黒物質 - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%97%E9%BB%92%E7%89%A9%E8%B3%AA
・国立天文台ハワイ観測所すばる望遠鏡 - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%A4%A9%E6%96%87%E5%8F%B0%E3%83%8F%E3%83
 %AF%E3%82%A4%E8%A6%B3%E6%B8%AC%E6%89%80%E3%81%99%E3%81%B0%E3%82%8B%E6%9C%9B%E9%81%A0%E9%8F%A1
・トップページ(吉田直紀氏のサイト内)
 http://www.a.phys.nagoya-u.ac.jp/~nyoshida/star/Protostar%20formation%20in%20the%20early
 %20universe/C4365247-7936-4160-9421-39D300E6B950.html
・NY home page(吉田直紀氏のサイト内)
 http://www.a.phys.nagoya-u.ac.jp/~nyoshida/index_j.html
・Science/AAAS | Scientific research, news and career information
 http://www.sciencemag.org/
・Science Magazine Japan Home
 http://www.sciencemag.jp/index.cgi


宇宙の「暗黒の時代」

スポンサード リンク

宇宙の現在の年齢は、約137億年と考えられているそうです。

その一方で、「すばる望遠鏡」(国立天文台、米ハワイ島)が観測した最古の銀河は、128億8000万年前のもの、とのこと。

最古の銀河(128億8000万年前)よりも前の宇宙は、「暗黒の時代」と呼ばれており、そこで星がどのように生まれたかについては、不明であったとのそうです。

2008年8月1日の米科学誌「サイエンス」で発表された宇宙最初の星の誕生のシミュレーション結果により、この研究を行ったチームの吉田直樹氏(名古屋大助教)は、「暗黒時代がいつ、どのように終わるかという長年の謎が解けた」と語っているとのこと。


(参考)
・北海道新聞2008年8月1日朝刊31面
・宇宙最初の星は小さかった、誕生後急速に巨大化=日米研究 | エキサイトニュース
 http://www.excite.co.jp/News/odd/E1217660878160.html
・時事ドットコム:「宇宙最初の星」、こう生まれた=精密なシミュレーションで再現−国立天文台など
 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008080100048
・宇宙の年表 - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8
・トップページ(吉田直紀氏のサイト内)
 http://www.a.phys.nagoya-u.ac.jp/~nyoshida/star/Protostar%20formation%20in%20the%20early
 %20universe/C4365247-7936-4160-9421-39D300E6B950.html
・NY home page(吉田直紀氏のサイト内)
 http://www.a.phys.nagoya-u.ac.jp/~nyoshida/index_j.html
・Science/AAAS | Scientific research, news and career information
 http://www.sciencemag.org/
・Science Magazine Japan Home
 http://www.sciencemag.jp/index.cgi


    inserted by FC2 system